Profile

ERIKO YAMAZAKI
山崎 江里子
1990年生まれ、静岡県出身。
動物看護師からキャリアを転換し、お菓子屋さんの販売員として勤務。 既存店・オープニング店舗の店長を歴任し、オープニング店舗では全店中1位の売上を達成。
店舗運営の経験を活かし、販売企画部リーダーを担当。現在転職活動中。
「つくって終わり」ではなく、ユーザーの反応を見ながら育てていけるWebの魅力に惹かれ、日々学びを深めています。
見る人の気持ちに寄り添いながら、伝わるデザインを形にできるデザイナーを目指しています。
趣味は映画鑑賞、お菓子屋さん観察、ライブに行くこと。
動物が好きで、特にうさぎが大好きです。
全ての始まりは1枚のチラシから

2022年、自店舗のイベントチラシを初めて制作しました。
当時はパソコンの操作もままならず、Adobeソフトにも触れたことがありませんでしたが、iPadのイラストアプリを使い、試行錯誤しながら作り上げたのがこの1枚です。
「誰に」「何を」「どうしたいのか」を整理しながら形にするのは想像以上に大変でしたが、同時に「こんなに楽しいことがあるんだ」と心から感じた体験でもありました。
「伝えたいことを、相手に届くかたちに変える」デザインの奥深さにも、この時初めて魅了されました。
今見返すと反省点も多いのですが、デザインに挑戦する「大変だけど楽しい」という気持ちを思い出させてくれる、大切な1枚です。
Biograpy
-
動物看護師として勤務。社会人としての基礎を学びつつ、ペットホテルの案内や予防接種の喚起ポスターを作成。情報を分かりやすく伝えるデザインの重要性を実感。
-
販売員として勤務。接客を通じて観察力と“伝わる導線”への感覚を養い、店内装飾も自ら企画・制作。自店の特色を出す工夫で来店促進。
-
既存店・新店舗の店長を歴任。チーム育成・売上管理を通じて、ニーズに応じた提案力と設計力を培う。BGMやライティングなどの体験設計・空間演出にも取り組み、来店価値の最大化を図る。
-
販売企画部に異動。ビジュアル制作やWeb更新に加え、参加型イベントを通して「伝える+巻き込む」企画づくりを経験。
-
Webデザインスクールをオンラインにて受講。基礎から実践まで学び、現在も継続中。
-
デザイナーへの転身を決意し、本格的な学びと転職活動に集中するため退職。ポートフォリオの作成に注力し、転職活動中。
Strengths
“巻き込み系”リーダー
中学・高校では吹奏楽部の部長、社会人では店長や部署のリーダーなど、自然とリーダーポジションを任されてきました。
「引っ張る」よりも同じ目線で声をかけ、チーム全体が気持ちよく動けるように関係づくりを大切にしてきました。
意思決定では周囲の意見を聞きながら合意形成を重視。
特に女性が多い職場では、気配りと中立性を活かして信頼関係を築いてきました。
支えてくれた仲間への感謝を忘れず、共に成果を出すことを心がけています。
どろくさど根性
どんな小さな仕事でも全力で真面目に取り組むことを信条としています。
誰かに見られていなくても、自分自身が努力していることを知っているという実感が、私にとって大きなモチベーションです。
困難に直面しても、地に足をつけて“今できること”をひとつずつ積み重ね、乗り越えてきました。
負けず嫌いな性格もあり、気持ちが折れそうな時も「それでもやる」と立て直し、粘り強く前へ進みます。
やってみよう精神
何かに挑戦する際、リスクを全く考えないわけではありません。
それでも私は「まずやってみて、ダメだったらその時に反省し、次に活かせばいい」と考え、行動に移してきました。
挑戦を重ねることが出来たのは、背中を押してくれる人や環境に恵まれてきたからこそです。
その中で、周りに支えられながら前向きに動く姿勢こそが、自分の強みだと気づきました。
挑戦の先には必ず学びがあると信じて、これからもフットワーク軽く、自分から動き、多くの経験を積んでいきます。
Skills
Design
- Photoshop
- 画像加工・LP・ロゴ・バナーなどの作成ができます。
- Illustrator
- チラシ・POP・バナー・LP・名刺・パッケージデザインの作成ができます。印刷会社への入稿も可能です。
- Figma
- HPデザイン・LP・バナーが作成できます。
- Procreate
- 手書きのイラストを作成できます。
Coding
- HTML/CSS
- 規則性のあるコーディングを作成できます。簡単な動きの実装・部分的な修正も可能です。使用しているエディターはVisual Studio Codeです。
- SCSS
- 効率的かつ保守性の高いCSS設計ができます。
- Git
- Gitを用いたバージョン管理・チーム開発ができます。
- WordPress
- オリジナルテーマの作成ができます。プラグインを活用し、クライアントが扱いやすい管理画面にカスタマイズも可能です。